top of page

目標を達成できない挫折感→自己批判からの脱出法「細分化の魔法」

更新日:2022年8月1日

去年の目標は、なんでしたか?

それは、達成できましたか?



「どんな目標だったっけ?もうよく覚えてない~」


とか


「途中で、ダメだと思って諦めた・・・」


とか


心あたりのある方・・・ぜひ、この先を読んでみてください。






私の小学生の頃


夏休みになると、「毎日の行動表」的な計画表をまず書く・・・という宿題がありました。


24時間の丸の中に


・起床!

・ごはん

・宿題は午前中に終わらせて

・お手伝いもしちゃおう

・えっと、ピアノの練習は毎日欠かさず

・お風呂、歯磨き


そして


テレビに遊びに、お盆は九州のおばあちゃんのところに・・・




私の完璧なる計画に、夏休みの初日はルンルン♬


冒険に満ち、充実ハンパない40日間のはずが・・・



「毎日の行動表」は、絵に描いた餅。


1日たりとも実行したことはなく、

始業式前に親に泣きついて宿題を手伝ってもらうというダメダメな私。


高学年になると「私は追い込まれてからやるタイプ」とか言って、ドヤ顔で開き直る始末。


完全に、もっともらしい言い訳です。


そして、言い訳しているのを一番知っているのは、当の本人です。



そんなこんなで自己評価がガンガン下がっていくわけです。


「私は、三日坊主ですらない💦」







そう、目標や計画、それを持つだけでは、一瞬のワクワクは与えてくれても、継続できなかった挫折感→自己