top of page

「わが子は育てにくい」と思っている親であるあなたへ

意図的なこども、意志を持っているこどもは<育てにくい>ものです。 




 

親や先生の言うことをただ聞くより

自分の意志で決める存在・・・


彼らは、大人の<ふつう>という枠には、収まらない。

彼らは、<親の思い通り>には、動かない。


彼らは、自分の好奇心に忠実だ。

彼らは、やらなければならないことではなく、やりたいと思うことを選ぶ。

彼らは、自分で決める。

彼らは、しばしば型破りだ。

彼らは、親の予想を超えたことをする。



このような<こども>を持つ親は、試されます。



そして、<こども>というのは、元来、源の存在なのだと思います。



優れた子に育てないといけない

健康でハツラツとしていないといけない

人並みにできないといけない

みんなと同じじゃないといけない

悪目立ちしてはいけない

根気良い子供に育てないといけない

意志の強いこどもにしないといけない



親としての自分の基準から少しでも外れたように感じた瞬間から <不安>が心に忍び込んできます。



「あの子のために、私がなんとかしなければいけないんです。」と。



自分が正しいと思うようにこどもが育てられないと、

次は、

自分自身を「だめな母親なんじゃないか・・・」と批判するようになっていきます。



こどもへのあたたかな愛情に、不安や心配というフィルターがつくと

良かれと思ってやっていることが、裏目にでてしまうことも珍しいことではありません。



 

わたしは、そんなことはしていない・・・

わたしに限っては、そこまで悪くない・・・



わたしは、そう思っていました。


あなたは、どうですか?


こどもが大好きで、大学で児童心理を学び、悔いのない子育てをしたい、

最高のお母さんになりたい・・・と努力してきました。


他人の親子関係や世の中のニュースを見ていると、

「何が問題なのか」手に取るようにわかっているつもりでした。


でも、皮肉なことに、自分の存在や言動、態度が、どれくらいこどもの可能性を阻んでいるか、苦しめることになっているか、自分のこととなったら、なかなか気づくことができないものです。